Archive for the ‘未分類’ Category
夏限定! 上生菓子🌺🌺🌺「小鳥の楽園」🐤🐤🐤
上生菓子 小鳥の楽園
きれいな花と緑に囲まれて、南の島で暮らす色とりどりの鳥たち・・・
そんな美しい楽園の風景をイメージしながら、小鳥の上生菓子を考案しました。
ペットとしても大人気のオカメインコとセキセイインコです。
鮮やかなハイビスカスも咲いています。
3個入りパック  750円(税別)
賞味期限    ビニールパック開封前 2週間
「麦秋 ばくしゅう」発売中。
麦 秋
麦秋とは麦の刈り入れ時期を表す言葉で、初夏の頃をいいます。
皮の生地に「麦焦がし」を練り込み、香ばしく仕上げたやわらかいおまんじゅうです。
中のあんは、白あんと黒あんを半々に練り上げた「半小豆あん」です。
大納言の小豆粒も入っていて豊かな味わいです。
一個  145円(税別)
消費期限  お買い上げ日当日です。
サービス券についてのお知らせ
サービス券についてのお知らせ
当店の商品をお買い上げ1,080円ごとにサービス券を1枚差し上げております。
2019.4.1より、現金でお支払いの方に限りサービス券を差し上げます。
サービス券をご利用の際は、ご注文時にその旨お知らせください。
レジで会計が済んでしまったら割引できません。
その時は、次回のお買い物でご利用ください。
お支払いがクレジットカード、交通系電子マネー、QR決済の方も、
お手持ちのサービス券はご利用いただけます。
店頭でのお買い物にクレジットカード、交通系電子マネー、QR決済が使えるようになりました。
店頭でのお買い物のお支払いに
各種クレジットカード、交通系電子マネー、QR決済が使えるようになりました。
※まだ一部使えないものもございます。詳しくは店頭でお尋ねください。
土用あんころ餅(冷しあんころ餅)発売中!
―― 厄除け 土用(どよう)あんころ ――
災難はどんな小さなものでも避けたいものですね。宮中では夏の土用に
厄除けの大島餡あんころ餅を食するのが、古くからの習わしでした。
土用・・・夏は立秋までの18日間をいいます。
・土用あんころのお話・
天正八年(1580年)、当時四国で急成長していた長曾我部元親(ちょうそかべ
もとちか)が、織田信長に大島黒糖三千斤(1100kg)を贈りました。
世は戦国中期で、武田信玄や上杉謙信といった戦国武将もすでに亡く、天下は
信長に傾きつつある頃のこと、元親は、当時南西諸島でしか採れない貴重な
黒糖を贈ることで、四国の勢力拡大を信長に黙認させようとしたのでした。
事実、この翌年守護大名として長く地元の崇拝を集めていた一条氏を四国から
追放します。
信長は、元親からの黒糖を時の帝、正親町天皇(おうぎまちてんのう)に
献上します。折しも夏の土用、宮中では邪気を払う行事がありますので、
献上の黒糖であんころを作って供御に奉りました。
以来、夏の土用には、大島餡のあんころ餅を食すると厄除けになると
今日に伝えられているそうです。
1パックに5個お餅が入っています。あんは大島餡(黒糖餡)です。
商品は冷凍庫にて凍らせています。
お買い上げの際には、凍ったままお渡しいたします。
自然解凍でお召し上がりください。溶けた直後が食べごろです。
一パック 300円(税別)
消費期限 お買い上げ日の翌日です。
     冷蔵庫にて保存して下さい。
福しるこ(ふぐしるこ)新発売!
福しるこ
 
 
 
 
お椀に割り入れてお湯を注いでいただくだけで召し上がれる、即席のおしるこです。
ふぐの形のもなかの皮の中に、上質な粉末状のこしあんが入っています。
簡単に出来て、心も体もあったまる・・・寒い季節にもホッと癒されるおしるこです。
一個 190円(税別)
原材料   小豆、もち米、砂糖、片栗粉、食塩
賞味期限  常温保存で1ヶ月です。
      高温多湿を避け、なるべく涼しい場所に保存してください。
― お召し上がり方 ―
お椀などにふぐを割り入れまして、熱い湯を約一合(180cc)ほど注ぎ、
よくまぜて、皮がやわらかくなったところをお召し上がり下さい。
※ 熱湯でのやけどにご注意下さい。
10月13日は「十三夜」のお月見です。
2016年10月13日は「 十三夜 」です。

日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。
旧暦八月十五日の「十五夜」と、旧暦九月十三日の「十三夜」です。
十五夜を「中秋の名月」と呼ぶのに対し、十三夜は「後の月(のちのつき)」や
「栗名月」「豆名月」ともいいます。
十五夜は中国から伝わりましたが、十三夜は日本独特の風習です。
旧暦の毎月十三日の夜を「十三夜」といっていましたが、旧暦九月十三日の夜の月は、
十五夜についで美しい月とされ、宮中では、古くから月を鑑賞する風習がありました。
一般に十五夜にお月見をしたら、十三夜にも必ずお月見をするものとされていました。
これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われたからだそうです。
十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れる
ことが多いようで、
「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。
 
「後の月(のちのつき)」を、うさぎのお菓子たちと眺めてみませんか・・・?
・お月見まんじゅう・

 
 


十三夜にはお月見まんじゅう・・・
ちょこんとついたしっぽがかわいい二羽のうさぎと、黄色に輝くお月様のおまんじゅうです。
山芋を練りこんだ薯蕷生地であんを包んだ、しっとりとして風味豊かなおまんじゅうです。
八角形のパックに、お月さまと二羽のうさぎがセットになっています。
一パック(3個入り)  620円(税別)
消費期限  開封前の状態でお買い上げ日より2週間です。
※ うさぎまんじゅうのバラ売りはございません。
初摘み新鮮!練馬区関町産ブルーベリーの和菓子

ブルーベリーの美味しい季節ですね。今年も収穫の時期を迎えました。
旬の大粒生ブルーベリーをつかって、ブルーベリー道明寺とブルーベリー水ようかん
を謹製しました。
地元、練馬区関町で育った摘みたての新鮮でみずみずしいブルーベリーと和菓子の
爽やかな味わいをお楽しみ下さい。
ブルーベリー農園・・・はまなか農園さん(練馬区関町北3-20-5)
 
 

・ブルーベリー道明寺・
もちもちしたブルーベリー色の道明寺の生地に大粒ブルーベリーをのせました。
中には白あんと大粒ブルーベリーが一粒入っています。
一個  200円(税別)
賞味期限 お買い上げ日の翌日です。
※冷蔵庫で保存して下さい。
 ブルーベリーの葉は飾り用です。食べられません。
 
 
 <
<
・ブルーベリー水ようかん・
白小豆とブルーベリーの水ようかんです。つるりとしたのど越しの良さと
中に入っている大粒ブルーベリーが爽やかさを運んでくれます。
一個  180円(税別)
賞味期限 お買い上げ日の翌日です。
※冷蔵庫で保存して下さい。
 ブルーベリーの葉は飾り用です。食べられません。
・・・ブルーベリーのおはなし・・・
ブルーベリーは栄養価の高い食品であることはよく知られています。
ビタミンC、 ビタミンE、 カリウム、 食物繊維、 亜鉛など、
またアントシアニンという青い色素は、目の疲労をやわらげ、
視力向上にも効果があると言われています。

むさし野の「笑顔どら」新発売!
むさし野の「笑顔どら」
♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪
  
 
♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪
 人の一生、人生には山あり谷あり。嬉しいことも辛いことも・・・
 そんな世の中、皆様に「笑顔」をお届けしたい、「笑顔」になって欲しい、
 そんな思いからこのどら焼きが生まれました。
 召し上がっていただくときに、ほんわか気分と少しの微笑みが生まれたら幸いです。
 お祝いごとや嬉しいことがあった時、お世話になっているあの方へ、季節ごとのご挨拶に、
 感謝の気持ちを「笑顔」とともに贈られてはいかがですか?
  
  
 
 いつもニコニコ♪♪♪ほっぺがほんのりピンク色のかわいいパッケージです。
 笑顔の焼き印つきどら焼きです。中のあんは「こしあん」です。
 1個 160円(税別)
 賞味期限 常温保存でお買い上げ日より2週間です。
♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪♡♪
10月30日(木)はお客様感謝デー「大福祭り」 開催します!
日頃から武州庵いぐちをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
武州庵いぐちでは、お客様感謝デーとして、10月30日(木)に「大福祭り」を
開催いたします。
日頃の感謝をこめて、豆大福(つぶあん)156円を100円(税込)、
草大福(こしあん)156円を100円(税込)の特別価格で店頭にて販売いたします。
たくさんご用意いたしますが、製造できる数に限りがありますので、
お早めにお求めください。
皆様のお越しをお待ちしています。
 
 

 
 

※ 大福祭りは毎年時期をみて開催させていただいておりますが、
  日程は、材料の入荷や天候をみてその年ごとに決めますので、
  予告はしておりません。
« Older Entries Newer Entries »














 
 
 
  
  
 
		